べラは何語を話せるの?

べラです。
クロさん、質問をありがとう!うれしかったです。

僕は、南米のウルグアイで生まれました。
ウルグアイは「スペイン語」なので
町の中や学校は、すべてスペイン語です。

でも、僕の家族は、両親も祖父母も
全員ハンガリー人なので、家の中は「ハンガリー語」です。
大戦後で仕事がなく、新しい世界に未来をかけて
僕の家族はハンガリーからウルグアイへ
ヨーロッパから南米へ、移民したのです。
すごい決断だったはず(しみじみ~)

両親は、最初は言語もわからず
とても苦労したといいます。
朝早くから夜遅くまで、働きに働き
ついに土地と家を手にすることができました。
おかげで僕は、馬、牛、豚、あひる、ニワトリ、犬、猫たちと
暮らすことができて、よかったな。
家畜を殺すときは、嫌だったけど。
その日は、妹と一緒に家から逃げ出してたよ。

そうして、家の中は「ハンガリー語」
学校は「スペイン語」だったので
僕は、自然とバイリンガルとなりました。
でも、おじいちゃんはずっとハンガリー語のまま。
僕を叱るときも、いつもハンガリー語(笑)

というわけで、僕の第一言語は「ウルグアイ語」、
第二言語は「ハンガリー語」です。

その後、チリのオーケストラで
バイオリニストとして働いている時
人生を変える事件が起こりました。
1973年9月11日、チリで起こったクーデターです。

民衆に支持されていたアジェンデ政権が倒され
ピノチェトによる独裁政権が始まります。
アメリカのCIAによる全面的な支援によって
行われた「チリ・クーデター」。
反対する市民は、容赦なく狩り出され
拷問、虐殺されました。
僕は、命からがらチリから脱出しました。
でも、殺されてしまった仲間がたくさんいます。

この歴史的な出来事は
「チリ・クーデター」として載っているので
よかったら、ぜひ読んでみてください。

ウルグアイはすでに独裁政権のまっさなかで
帰国することができず、アムネスティの力をかり
多くの南米人が、スエーデンに渡ることになります。
僕もその一人でした。

当時のスウェーデン首相はパルメ。
人道主義で、多くの難民を受け入るれことで有名ですね。
僕たち、避難民にもすぐにパスポートを発給し
家と食事を与えてくれました。

それから、北欧スウェーデンでの生活が始まります。
南米から、いきなり北欧。寒かったなぁ(笑)
というわけで、僕の第三言語は「スウェーデン語」です。

僕が話せるのは、以上。
英語とフランス語は、おまけていどです。
日本語は・・・・勉強中。

お世話になりましたー。
「プレグンタメ~!(質問してね)」

(文・べラ 訳・もも)

Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]

「べラは何語を話せるの?」への8件のフィードバック

  1. ベラ、お返事ありがとうございます。

    ベラの人生を大きく変えた「チリ・クーデター」について少し調べました。どの資料も淡々としていて「心」が感じられなかったのですが、調べているうちに私が昔見た「ミッシング」という映画が、このクーデターを扱ったものだということがわかり、手元にあるパンフレットを読み返してみました。クーデター直前からクーデター直後を描いた作品です。

    映画は、所詮、娯楽でしかないので、ベラの経験に比べたら軽いものだと思います。それでも、幸せな生活が一夜にして死と隣合わせの毎日に変わってしまうことの恐ろしさを、ほんの少しですが、伺い知ることが出来ました。

    質問は言葉について聞いたのですが、回答は実に深く、改めて「平和ってなんだろう」と考えるきっかけとなりました。ありがとうございました。

  2. 「クロさん、ありがとう。チリ・クーデターについても調べてくれた
    ようで、うれしかったです。スウェーデンに渡った時は
    正直、つらかったな。着の身着のまま、すべてを捨てて行かなくては
    ならなかったから。

    独裁政治が続く限り、二度と国には戻れない。両親にも会えないことが
    わかっていたので、スウェーデンにはなかなか馴染めなかった。
    いつも心はウルグアイ~(笑)

    でも、命があるだけ感謝しないとね。
    それがあったから、その後マラガに仕事で行くことになったわけで
    ももに、出会うことができたんだから。
    人生は、何が幸いするかわからない(笑)
    『塞翁が馬』は、僕の大好きなことわざです」(べラ)

  3. 『塞翁が馬』ということわざを知っているとは、ベラ、あなどれませんね。素晴らしい。

    確かにつらい時もうれしい時もそれにとらわれることなく、次の未来に備えて生きるべきですよね。

    ふーむ。ちょっと耳が痛い(笑)。

  4. 「クロさん、ニッポンでよく使うことわざを一つ
     教えてください」(べラ)
     
     

  5. 日本人がよく使うことわざという意味かな。私が使うことわざでいいのかな。とりあえず、後者で答えます。

    ことわざというより故事になりますが、「小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょにしてふぜんをなす)」が生活信条です。意味は「つまらない人間が暇だとろくなことをしない」。高校時代、漢文の副教材で知りました(授業で習ったわけではなく、これだけしか書かれていなかったのを覚えたので、本当の意味はちょっと違うらしいけど)。

    当時、暇人でイヤなことをする人がいたので、「まったくその通りだ」と思ったのと同時に、「自分も大した人ではないから暇になってはいけない」と強く思ったのでした。

    もうひとつ「仕事も遊びも一生懸命」って言葉も好きです。これは新卒で入社した会社の上司から学んだ言葉。遊ぶために休んでもいいけど、仕事もしっかりしなさいと。

    私なりに仕事も遊びも一生懸命で過ごしましたが、かなり自由人だった私の扱いは大変だったと、退職時に上司に言われました(笑)。

  6. 「クロさん、ことわざをありがとう!返事が遅くなってすみません。
    実は足を火傷してしまい、今日で3日目。水ぶくれになってます。
    靴下や、靴をはくと痛いし、そうしないと寒いし(涙)
    アロエをつけて治しています。

    「つまらない人間が暇だとろくなことをしない」って、本当ですね。
    それでスペインの王室は、象狩りにボツワナに行ったり
    公費を横領したりしています。忙しく働いてもらえばいいんだ!

    「仕事も遊びも一生懸命」は、スペインをはじめラテン国々には
    ないことわざ、というか非常に少ないメンタリティでしょう。
    いかに仕事をさぼるか。これが問題だ。

    ニッポン人は「一生懸命になれるすばらしい民族」です。
    まじめで結構!代々受け継がれたこれはすばらしい遺産です。
    不思議なのは、それを誇りに思う人が、あまりいないことかな。
    もっと胸を張って、自慢していい。

    「ノー・エス・オロ、トド・ロ・ケ・ブリジャ」
    輝くものだけが、金(きん)ではない。
    (価値あるものは、見かけが輝いているとは限らない)
    今月のことわざです。
    おぼえて周りをびっくりさせてやりましょう!」(べラ)

  7. みずぶくれ、痛いですよね。大変だ。早くよくなりますように。

    週末、自宅から約400km離れた豪雪地帯でコンサートを聴いてきました。そこから500km以上離れた場所に住んでいる知人に、頼まれたお土産をホテルから午前中に発送したのですが、翌日のお昼すぎにはちゃんと届きました。よくあんな雪深い街からきちんと指定した時間に届けられるものだといつも関心しますが、それが日本ですよね。

    こうした真面目さをあまり日本人は派手に自慢はしませんが、静かに誇りに思っていると思います。私もこういう日本で生活できて幸せだなと思います。

  8. 「ニッポンはすばらしい国、それを支えるニッポン人のすばらしい
     メンタリティは、僕は、レスポンサビリダー〈責任感)だと思う。
     これをラテンの国で見つけるのは、とても難しい。

     名古屋の街を歩いていて、あんない人がいっぱいなのに
     誰も道路にゴミを捨てない。僕が出したガムのごみを
     友人の伊藤さんは引き取って、自分のポケットに入れたんだ。

     それが自然にできるニッポン人。僕は大好きです」(べラ)
     
     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です