IKEAのおかげ

『IKEA(イケア)』のカタログがポストに届くと、
マラガもいよいよ秋である。
暑い夏が去り、新学期も始まり
「そろそろおうちのもようがえ、リフォームはいかが」
というわけで、このスウェーデンを代表する
有名家具会社のカタログが届けられるのだ。
「うわぁ~、家作りの時期が始まる~!」
むんむんと、やる気がわいてくる。
といっても、買いにいくのではない。

この『IKEAブーム』のおかげで
9月末から年末にかけて、
それはたくさんの家具が、『捨てられる』のである。
ということは、ゴミ捨て場は『宝の山』。
「ありがとうございます!」
ペインティングやカットするのにちょうどいい
椅子やテーブル、板などがごろごろ。
だから、歩いていても、バスに乗っても
目はいつもゴミ箱へ・・・・

わたしにとって、秋は大切な『素材入手』の時期。
こうして、ためておいたものを
ゆっくりシーズン・オフになってから、
11月~3月にかけて切ったり塗ったり・・・というのが
うちの恒例行事となっている。

さて、今年はどんな『お宝』に、出会えることか。
『一見ごみ』。
でも、わたしたちのうちに来てくれる、
奇特な『ごみさん』たちを待っています。
第二、第三の人生を、わたしたちといっしょに送ってほしいな。

Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]

「IKEAのおかげ」への6件のフィードバック

  1. ああ、そうか。スペインも9月が年度始まりなのね。でも、なんで、欧米は9月スタートなんだろう?

    こどもの頃、科学館のプラネタリウムで、西洋の星占いでは春分点がスタートになっていた(いる?)という話を聞いた記憶があります。日本もほぼ同時期の4月が始まりだし、芽吹き始める緑もスタートというイメージに相応しい気がするので、この9月スタートというのが、感覚的に不思議に感じます。でも、9月スタートの国々では、きっと、9月スタートを感覚的に納得させる何かがあるんですよね。

  2. わたしも最初は、変な感じがしましたが、
    なれると「心身ともに納得」ですね。
    というのも、ヨーロッパの人々にとって1年のしめくくりというか
    「なんとかここまで!」みたいなゴールが「夏のバケーション」。
    この1ヶ月近くのバケーションで「1年のアカ落とし」。

    だらだら、ごろごろ、ぶらぶらして心身ともにリラックス。
    気持ちあらたに9月、再スタート!というところでしょうか。
    この「緩急」が、彼らの元気のもとですね。

    また4月は、北ヨーロッパではまだ「冬」。
    オーバーいるほど寒いです。
    マラガはもう温かくなってはきてるけど
    日本の春のイメージとは、ずいぶんちがいますね。
    1年中、ヤシの木にハイビスカスだから。
    浜辺にビキニ着て、日光浴行くとか・・・

    会社員のとき、名古屋の鶴舞公園でした「お花見」、
    なつかしいなぁ~。桜きれいだったなあ。
    わたし、幹事だったのでよくおぼえてます。

  3. IKEAのカタログで思い出しましたが
    「サウジアラビア版」が問題になっていますね。
    わたしも見ましたが、
    バスルームの家族の光景で、お母さんが削除され
    お父さんと息子だけになっていたり、
    子ども部屋の女の子が、消えていたり・・・

    サウジアラビアは今でも、男性の許可なく
    女性が旅行したり、進学、就職、運転などをすることが
    固く禁じられています。
    その点、イラクやリビアでは、女性が自由に大学に進み、
    さまざまな職についていました。
    洋服でカフェテリアでお茶することもできたのです。

    イラク、リビアのリーダーを「独裁者」として
    悪い面だけをクローズアップする、米よりの報道。
    なのにサウジアラビアについては、一言もない。
    イスラエルについても。
    お友達ですからね。
    平等な、真実の報道を望みます。

  4. 日本でも明治5年の学制発令時は9月だったということがわかりました。その後、4月に移行したらしい。ふーむ。こういうこと、大学で教えてもらったのかなぁ。本当に大学時代に何も勉強しなかったことが、よくわかるなぁ。。。(一応、教育大卒)。

    サウジアラビアのIKEAカタログの件は知りませんでした。こういう凝り固まった考え方を変えていくには、相当がんばらないと難しいですよね。。。

  5. なるほど~。
    ほんと、知らないことだらけですね。

    わたし自身、スペインに渡ってから
    「日本について」質問されることが極端に増え、
    「ええ~っ、そんなこと考えたこともなかった・・・」の連続でした。
    無理やり答えているうちに
    「そうか~そうだったのか」って、日本・再発見!
    いかに、自分が何も勉強していなかったか・・・

    小学校から『全国体育指定校』だったので
    毎日「体育」ばっか、やってたからなあ。
    校訓だって「一に体力」って、すごいな。

  6. その体力増強がももちゃんのパワーに繋がっているのかも。
    やっぱり、何をするにも体力は必要だしね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です