バカモン

テレビを見ていたら『ドラえもん』が、出てきた。
って、こういう字でよかったですか?全部カタカナだったっけ?
懐かしい絵柄に、目を細めて眺めていると、なんと終わりのタイトルに
『ガト・マヒコ』って。直訳すると『MAGIC CAT』つまり『魔法の猫』。
「ええ~っ、ドラえもんって、猫だったの?」
知らなかった。ほんとですか?
クロ隊長、こんな情けない質問で申し訳ありませんが、教えてください。

『ユーロ杯』にかこつけて、アニメ『キャプテン翼』が始まった。
のはいいが、主人公の名前、翼だったよね?だから、キャプテン翼。
スペイン版のタイトルは『キャプテン・オリベル』。
翼とオリベル、ってちがいすぎないか。

そんな中、オリジナル名で放映されている『ポケモン』。
それはいいが、このあいだ『バカ(スペイン語で牛のこと)』をマスコット化しようとして
『モン』をつけ、『バカモン』と呼んでいた。
ひやあ~。作ってないですよ、ほんとです。

Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]

「バカモン」への12件のフィードバック

  1. ドラえもんがネコ型ロボットなのは、実は、とても有名だったりします。確かに見かけはあまりネコっぽくないので、知らないとわからない話でもありますね。名前の由来として「ドラネコ」からつけられたという説もあります。

    と書きつつ、「そもそも『ドラネコ』の『ドラ』ってどーゆー意味よ?」と疑問に思った私は更に調べてみました。

    以下、「ドラネコ」を検索して出てきた「ドラ息子(どらむすこ) – 語源由来辞典(http://gogen-allguide.com/to/doramusuko.html)」のページからの抜粋。

    どら息子の「どら」は、怠惰や道楽、またそのような人を表す言葉として、江戸時代には単独で用いられていた。
    この「どら」は、なまけることや放蕩することを表す「のら」が強調された語で、「のら」はなまける意味の「のらくら」の「のら」と考えられる。
    どら息子の「どら」と同じ強調には「のら猫」を「どら猫」という例(がある)

    ということで、ドラネコのドラの意味はわかりましたが、ドラえもんはすごく活躍してるので、違うモノになってるなぁ・・・と思ったり。

    しかし、バカモン、面白すぎる。

  2. なるほど~。ドラえもんは猫型のロボットだったのですね!ありがとうございます。
    「でも、ドラって、どういう意味?」と、さらに自問いするところが、
    さすが『何でも調査隊』のクロ隊長!
    とすれば『えもん』は、やっぱり『石川五右衛門』ですかね。
    「また、つまらぬ物を斬ってしまった・・・」って。
    ああ~、ルパン三世、よかったよねぇ。スペインでも放映してほしい。
    でも、ルパンが「オラ!とっつあん」とか、
     「不二子、コモ・エスタス?」とか言うのかな。なんか、ちがうよね。

  3. momoquimidoriさん、KUROさん、ご無沙汰してます。
    ついでにドラえもん情報。

    耳がないのはネズミに食べられたからで、依頼ネズミが苦手というのもけっこう有名な話ですね。

    「えもん」の由来を考えたことはなかったなぁ。Q太郎、クロベエなんてのもありますから、子どもたちが親しみやすいオーソドックスな名前にしたかったのかも。

  4. すださん、お元気そうで、声が聞けて(見れて?)うれしいです。
    ドラえもんに「耳がない理由」が、まさかネズミにかじられたとは・・・
    ひや~っ、知りませんでした。ありがとうございます。
    今回、お二人のおかげで気がつきましたが、
    「けっこう有名な話」を、ぜんぜんわたしは知らないのですね。
    そのうえ最近、クロ隊長が何でも答えてくださるので
    「Google個人窓口」にしてしまっています。すみません。
    これからも、いろいろ教えてください。

  5. 「Google個人窓口」って面白いですね。OKです。なにしろ、常に(?_?)って思っているので、そのついでって感じです(^_^)。

  6. この、「常に」と「感じです」のあとについているのは、
    『顔』ですか。表情があるんですが・・・
    とすると、こういうふうに「打つ」んですかね。
    いや、描くというのか。
    きっと、怒ったり、泣いたりもするんでしょうねぇ。

  7. 日本人の発明だと思うね。
    山のようにありますよ。
    アメリカではシンプルに  : )  こんな感じ
    (頭を横にして見てね)

    momoも自分でつくってみたら?(^0^)

  8. うわっ、笑ってる!な、なんですか。これは。
    作ってみるねぇ。
    とりあえず()が、顔ですか。じゃあ・・・
    (・・)(xx) (++) (**)(==) (o,o)

    なんかどれも、呆然とした表情をしてますね。
    そういえば昔、人面ひざ、とか人面肩とか、ありませんでしたか。

  9. 私がパソコン通信を始めた頃(1980年代)は、文末によく「:-)」ってあって、何?この記号?って人に尋ねた記憶があります。このフェイスマークはアメリカ発で、その後、日本でも顔文字が使われるようになったんですけど、欧米のフェイスマークは横が主流で、日本人の顔文字は縦が主流ってのは、面白いですよね。縦書き文化と横書き文化の違いなのかな。。。

    人面ひざ・・・。手塚治虫のマンガで「人面瘡」ってのがよくありましたよね。「どろろ」とか「ブラックジャック」とか。

    ってわけで、仕事にもどりまーす。ではでは~。w(●⌒∇⌒●)w

  10. ぎやぁ~!この顔は・・・すごいですね。
    もう、顔という概念を超えている気がします。
    ちょっと、うちのオウムに似てますが・・・
    今回「顔文字」という、新しい分野を教えていただき
    ありがとうございます。

    ところでクロ隊長は、1980年代にもうパソコンを始めたのですか?
    すごいですね。思わず、固まってしまいました。すると
    2012年に始める、というのはかなり遅いんでしょうねぇ。

  11. コンピュータは1985年から使ってます。電子ネットワークの最初の書き込みは1989年12月25日から。でも、当時、電子ネットワーク利用者は少なくて、一般の人からは変人扱いされてました。ちなみに女性ネットワーカーとして中日新聞にでかい写真つきで載ったこともあります。あの写真のでかさにはびっくりした。朝から目が覚めたもんなぁ。。。

    一般の人がパソコンを個人で使い始めたのは、ごくごく最近だと思いますよ。

    それに、ももちゃんはエネルギッシュなので、あっという間に私を追い越していく気がします(^_^)。

  12. 『女性ネットワーカー』ですか、すごい呼び方ですね。
    新聞に写真入りで載っただなんて、さすが、われらがクロ隊長!
    (朝から、目が覚めた・・・は、笑えたけど)

    メールもブログも、わたしは2012年スタートなので
    完全に出遅れていると思います。が、
    『デジカメ』買いました!今、特訓中。
    今まで20年前に買った一眼レフを使っていたので、
    デジカメの、各ボタンの小ささに、最初は指がふるえました。
    爪の先で、押せというのか!って、わたしはまだいいですが、
    ベラのグローブのような手では、たぶん電源、入れられないと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です