KURO、色について語る

KUROです。代理投稿6日め。

ももちゃんに専門学校へおこしいただいた時に、マラガと名古屋の色の見え方について学生さんにお話したので、それをこちらでも書いてみようと思います。

日本の夏は蒸し暑いわけですが、名古屋の蒸し暑さは尋常ではありません。昔、夏休みにモルディブから帰国し飛行機を出た瞬間、モルディブでは感じなかった「むぉっ」としたまとわりつくような暑さに「なんで赤道直下の国より暑いんだ!」と腹がたちました。それぐらい名古屋は暑い。

テラルがやってくるマラガも相当暑いだろうなと思っていたのですが、ももちゃん曰く「マラガは湿度が低くカラカラなのでこんなに暑くはない」。ももちゃんと名古屋で会った頃は特に湿度が一気に上った時で、二人とも口を開けば「あっつい……」の連続でした。

この「暑さ」を感じる原因は気温というより「湿度の高さ」なんですが、実は「湿度」と「色の見え方」というのは大きな関係があります。

湿度が高いと色は濁って見え、湿度が低いと色はクリアに見えます。理由は湿度の高い地域は空気中に漂う湿気で目に届く光が遮られるからです。物質と目の間にすりガラスがあるみたいな感じ。

マラガの色はどんな色かという話が出て、その補足として上記のようなことを学生さんに話したわけですが、大きく反応したのは隣にいたももちゃんでした。

「そう、そう。マラガでは色がよく見えます。目がよくなったのかと思ったんですけど、そうじゃないんですね?」

この発言から学んだのは実は私で、地域によって色の見えが違うという「知識」はあっても、「体験」したわけではないので、「想像」は出来ても「確信」を持つことはできなかったんですよ。ももちゃん、ありがとう。この発言で人に自信を持って説明ができます。

ちなみに私のブログって、今日みたいな感じで、知識をまとめてるものがほとんど。例えば今日のネタの関連として、以下のようなブログを過去書きました。

[link]第6回:太陽光線と色 | 色の文化と歴史の旅 | 色・雑記帳

自分の中では、facebookは遊びなどの日常雑感の記述、ブログは知識のまとめって使い分けがあります。が、上記リンク先ブログ、2013年に色のことについてまとめようと思って、ガシガシ書いていたんですけど、忙しさに紛れて更新を怠っていたら、あっという間に3年以上経っちゃいました。書きたいことはあるので、これを機に再開するかなぁ……。